1月某日、我が家のキッチンシンク排水の流れが悪く、清掃してみました。
今の家に住みだして早11年、洗浄剤は定期的に使用していましたが、本格的な分解洗浄は初めてです。
これから自力で清掃する方がいれば、参考にしていただければと思います
(不安な方は清掃業者に依頼しましょう)
≪必要な道具≫
・ゴム手袋※作業中はずっとつけてます。
・いらないタオルなど拭けるもの
・キッチンハイター
・キッチン排水用ネット
・バケツ等
・竹串などのツンツンできるもの
まずはキッチン下のU字トラップを外す前に、U字トラップの封水を抜きます。
我が家は2箇所から封水を抜く仕様です。※赤枠部分
開栓する前に赤枠の下に水受けを置きます。
私は500ミリℓのペットボトルの上部を切り、水受けにしました。
開栓すると、通常U字トラップに入っている封水が出てくる…はずなのに出てきません(-_-;)
よく見ると水が出てくるべき所にゼリー状のものが詰まっています。
これは…固形化した配管洗浄剤ですね。
※パイプ〇ニッシュなどの配管洗浄剤を指定時間より長く付けたままにすると、ゼリー状になって固まってしまうケースがあるようです。説明書をよく読んで使用しましょう。
ゼリーを取り除くと封水がちょろちょろと出てきました。
2箇所から水が出切ったら、上下のナットを回しU字トラップを取り外します。
その際、どうしても水が跳ねるのでタオルで拭いてください。(下水臭がしますので、捨てていいタオル推奨)
取り外したU字トラップをバケツに入れ、浴室に移動します
※キッチンはトラップを外しているので、水を使うと水がダダ漏れになってしまいます。
お風呂の排水トラップにキッチンネットを取りつけ、汚れがそのまま流れて行ってしまわない様にします。
シャワーの水圧と清掃用具でU字トラップを軽く清掃し、キッチンハイターで漬け込みします。
私は30分くらい付け込みました。
そうすると、トラップ内に張り付き、固形化した油が残りますのでそれを竹串でカリカリ取り外していきます。
しゃがみ作業をするにはつらい年齢なので、途中でキッチンに移動します。
カリカリ‥‥ カリカリ‥‥
カリカリ‥‥ カリカリ‥‥
こんなに取れました!※ネットの中の物はすべてU字トラップからとれたものです(;^_^A
最後にトラップを軽く清掃し、再装着します。
水の流れがスムーズになり、大満足です
みなさんも清掃不足には注意しましょう
<< | 2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |